NXトピックス:
掲載日:25.09.03
日本通運/伊藤園、森永製菓と持続可能な物流連携
~群馬-北海道間における「重軽混載」による共同輸送を開始
日本通運は、伊藤園、森永製菓の物流パートナーとして、群馬~北海道間における両社の重軽混載による共同輸送を7月から開始しました。
下段に伊藤園の飲料(重量物)、上段に森永製菓の菓子(軽量物)を混載
昨今、トラックドライバーの人手不足や物流における環境負荷低減など様々な社会課題が重視されています。伊藤園と森永製菓は、両社の物流パートナーである日本通運を通じて、群馬~北海道間における飲料(重量物)と菓子(軽量物)の重軽混載による共同輸送の検証を行い、2025年7月から本格稼働を開始しました。
この取組みでは、重量貨物であることから荷台で2段積みができない伊藤園の飲料を、1段積みした際の上部空きスペースに軽量貨物である森永製菓の菓子を積むことで、荷台の容積を隙間なく有効的に積載して、共同輸送を行います。
一般的に、協業混載を行う際は積み下ろし箇所が増えることにもなるために、トラックドライバーの長時間労働が課題となります。しかし、同取組みでは日本通運が車両の手配や群馬県内の出荷倉庫を調整して積載地を1カ所に集約することで、この課題を解消しました。
重軽混載による共同輸送の効果として、伊藤園と森永製菓が個別に群馬~北海道間で製品を輸送していた従来の方法に比べて積載率が向上し、トラックの使用台数を約24%削減できます。また、CO2排出量も約6%削減できる見込みです。
伊藤園と森永製菓、日本通運は、環境負荷の低減を通じて持続可能な社会を実現するために、物流の効率化と環境配慮の取組みを推進しています。今後も、持続可能な物流連携を行うパートナーシップをはじめ、顧客に安全・安心な製品を持続的に届けるため、業界や業種を横断して効率的な物流体制を構築し、持続可能なサプライチェーンの構築を目指します。
■群馬~北海道間における重軽混載による共同輸送のスキームについて
伊藤園と森永製菓は、これまでそれぞれ群馬~北海道間で製品を輸送していました。今後は、森永製菓の製品を伊藤園の倉庫に移動させ、重軽混載により群馬~北海道間で製品を共同輸送し、北海道内にあるそれぞれの倉庫へと届けます。これにより、従来と比べて積載率が向上し、トラックの使用台数を約24%削減できます。また、CO2排出量も約6%削減できる見込みです。